食べ物

白キクラゲで食物繊維を手軽に!「腸活」ダイエット術

健康な未来 白きくらげ

うさこです。最近の健康ブームの一つに「腸活」という言葉がでてくるようになりました。健康は腸から!というわけで手軽にはじめられる白きくらげの腸活ダイエットをご紹介します。

良好な腸を保つための要素

腸活の基本は2つ。

  1. 腸内細菌のバランスを良い状態にする
  2. 不要なものを長く溜め込まない

1.腸内細菌のバランスを良い状態にする

ヨーグルトやチーズなどで善玉菌を摂ることや、善玉菌のエサになるオリゴ糖や食物繊維を摂って増やすなどの方法があります。以前ヨーグルトの菌を開発していたウサコの友人曰く「その人によって菌との相性があるのでいろいろなメーカーの違う菌のヨーグルトをためしてベスト善玉菌を見つけるべし」とのことです。

2.不要なものを長く溜め込まない

腸内が健康でいるためには腸自体の動きを活発にし、便秘を防ぐ必要があります。便秘になると悪玉菌が増殖する、ガスが溜まってお腹が張るなど様々なトラブルが発生してしまいます。

  • 運動などでおなかの動きを促進する
  • おなかを冷やさない
  • 食物繊維を摂る
  • 水分を摂る

食物繊維とは

食物繊維とは人の消化酵素で消化されない食物中の成分の総称を言います。栄養にならないから不要なんてとんでもない。食物繊維は腸内をお掃除してくれる腸活にとってなくてはならない大事なものです。

食物繊維の種類は2つ

<食物繊維の違い>
水溶性食物繊維・・・海藻や果物など、水に溶けるとゲル化して糖質の吸収を抑えるので食後の急激な血糖値の上昇を防ぐ働きがあります。

不溶性食物繊維・・・ 豆類・穀類・芋類・きのこ・野菜など、繊維質な食物に含まれます。便のかさを増して腸のぜん動を活発にし、便の排出を促してくれます。

腸活には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方を1:2のバランスで食べるのが理想的とされています。

ダイエット中と食物繊維

ダイエットはまずお米などの炭水化物を控える方が多いと思いますが、炭水化物とは本来、糖質と食物繊維があわさったものを言います。つまり、糖質を抑えようと炭水化物を控えてしまうと、食物繊維まで控えてしまうことに。結果、腸内環境が悪化し、便秘や肌荒れを引き起こしてしまうことになります。
腸内環境を維持しつつ、ダイエットをするなら食物繊維を積極的に摂る必要があるのです。

ダイエット中にオススメ!白きくらげ

主にデザートなどにされる一方、不老長寿の薬としても珍重されたという白きくらげ。中華食材でよく見かけます。黒きくらげは炒め物などでよく見かけますね。スーパーでは10g程度の小売りですが、業務用食材のお店では45gで400~500円前後で手に入ります。

袋入りの乾燥白きくらげ

きのこ類なので100gで14kcalと超低カロリー。腸活はもちろんのことダイエット食材としても優秀です。

100 gあたりの食物繊維量

炭水化物 74.5 gの中には糖質部分のデンプンが3.6 g、食物繊維68.7 gもあります。
食物繊維のうちわけは、

  • 水溶性食物繊維 19.3 g
  • 不溶性食物繊維 49.4 g

とまさにゴールデンバランスな食材のです。

白きくらげのおすすめ食べ方

一般的な食べ方は砂糖で煮たデザートです。

白きくらげ入りのお味噌汁

うさこのオススメはデザートではなく、普段の味噌汁やスープの中に白きくらげをプラスする方法です。
わざわざレシピを考えなくてもOK!家族に食感が苦手な人がいたら自分の分にだけ白きくらげをプラスするのも可能です。

白きくらげの調理法

白きくらげは水で一度さっとあらってからボウルに水を浸して戻します。

水につけた白きくらげ水戻し前の白きくらげ
水もどしした白きくらげ水戻し後

その後1時間くらいでプリプリの状態になるので、硬いところが気になる人は石突きの部分をカットしてください。

中国産のものが安価で手に入りやすいですが、農薬等が気になるなら一度湯通しを。
うさこは下湯でで1時間くらい煮てトロットロにします。

プリプリ⇒プルプル⇒トロトロ と煮る時間によって食感が変化しますのでお好みで時間を調節してください。もとが乾物なのでカサが増えます。食べきれないときはジップロックで小分けに冷凍して使うと手軽に使うことができます。

フリーザーバックで冷凍保存

黒きくらげは少し鉄分のえぐみを感じるのでたくさんは食べられませんが、白キクラゲはほとんどクセのない風味なので、スープとの相性がよく、たくさん摂ることができるのです。貧血気味の人は是非鉄分豊富な黒キクラゲをとってくださいね。

ABOUT ME
うさこ
うさこ
美容も健康も興味はあるがお金も時間もかけずに何とかしたいお肌が曲がり角のアラフォー。増税前に買った物は体組成計、コンタクトレンズ、液タブ。趣味はお絵かきと不動産チラシの間取りを眺めること。